株式投資

地方在住40代独身サラリーマン・ほっしーが株式投資について記事にしています。

高配当株を購入し半永久的に保有するスタンスです。

配当金によるキャッシュフローを充実させ、資産の増大化を図っています。

20代・30代とライブ遠征をしていたこともあり同年代よりは資産額は少ないと思いますが、この状態からどのように株式投資をしていくのか、資産が少ない方にも参考になると思っています。

みなさんのお役に立てれば幸いです。

株式投資

JRE BANKの優待が凄かった

JREバンクの優待が凄かった【JRE BANK】の特典である優待割引券を初めて利用しました。優待内容は「JR東日本営業路線内の片道運賃が4割引」となるものです。新幹線はやぶさを上野⇨仙台間で利用し運賃は6,600円。通常運賃がおおよそ10,...
配当金

40代独身ニート・2025年1月の配当金公開

40代独身ニート・2025年1月の配当金公開2025年1月の株式配当金額(税引後)になります。115,461円でした。 2024年1月の配当金が72,922円だったため、58.3%・42,539円増えました。今月から配当金を円転して生活費に...
株式投資

評価額が伸びないSBI・SCHDの状況

評価額が伸びないSBI・SCHDの状況昨年末より取扱いが開始され純資産額があっという間に1,000億円を超えた【SBI・SCHD】。さらに、【楽天・SCHD】も純資産額1,000億円を突破しており多くの高配当株投資家から注目が集まっているの...
スポンサーリンク
株式投資

投資を熟考するのは半年後で良い

投資を熟考するのは半年後で良い1月20日のトランプ氏のアメリカ大統領就任式を目前として、世界的な経済の不安定や地政学リスクが高まっています。大統領就任後のトランプ政権の政策はもちろん、新中・新韓政府となった日本政府の政策や中国の経済状況も気...
株式投資

2025年のNISA枠の概要

2025年のNISA枠の概要2024年はセミリタイア・サイドFIREという会社員としての安定的な収入がなくなりましたが、何とか年末に新NISAの枠をフルで埋めることが出来ました。次は年が開けた2025年の新NISA枠をどうするかということを...
株式投資

広がる投資家仲間

広がる投資家仲間以前勤めていた会社で55歳でFIREをした大先輩を含めた3人で飲み会をしました🍺会社員時代にほとんど話をしたことがなかった大先輩でしたが、飲み会では終始投資話を中心に会話が途切れることなく盛り上がりました。大先輩は、キャピタ...
配当金

40代独身ニート・2024年12月の配当金公開

40代独身ニート・2024年12月の配当金公開2024年12月の株式配当金額(税引後)になります。164,530円でした。2024年12月の配当金が136,187円だったため、28,343円増えました。これで2024年の配当金が確定し、合計...
株式投資

人生で初の円転

人生で初の円転旧NISA枠で購入したものは昨年以降ロールオーバーが出来なくなったため、特定口座への移行か売却を選択しなければいけません。私は、今回該当となる2020年に購入したものは売却し人生で始めて円転をしました。2020年に購入した株式...
株式投資

新NISAでSBI・SCHDを購入

新NISAでSBI・SCHDを購入12月の土壇場で運用開始が発表された【SBI・S米国高配当株式ファンド(年4回決算型)】( 通称:SBI・SCHD)。当初の設定額である一口10,000円の時点で、596億円を販売したことが大きな話題となっ...
株式投資

MSTRがNASDAQ100へ組み入れ

MSTRがNASDAQ100へ組入れ暴騰中のBitcoinを購入しているだけの会社、【MSTR(マイクロストラテジー)】が12月23日からNASDAQ100指数銘柄へ組入られることが発表されました。株価はアメリカ大統領選挙にトランプ氏が勝利...
スポンサーリンク