宮城県在住40代独身・2023年12月の配当金公開

2023年12月の株式配当金額(税引後)になります。
| 銘柄 | 金額 | 
|---|---|
| 住友化学 | ¥1,913 | 
| ENEOS | ¥2,630 | 
| 住信SBIネット銀行 | ¥599 | 
| SBI | ¥7,172 | 
| 三菱HCキャピタル | ¥1,435 | 
| セイノーHD | ¥3,427 | 
| 日本郵船 | ¥4,782 | 
| NTT | ¥200 | 
| オリックス | ¥15,382 | 
| EMB | ¥2,385 | 
| JEPI | ¥11,258 | 
| PFF | ¥6,451 | 
| SPYD | ¥11,288 | 
| SRET | ¥179 | 
| VIG | ¥8,940 | 
| VWO | ¥1,327 | 
| VYM | ¥17,978 | 
| IBM | ¥3,879 | 
| SHEL | ¥20,218 | 
| XOM | ¥14,744 | 
| 合計 | ¥136,187 | 
136,187円でした。
2022年12月の配当金が114,674円だったため、18.8%・21,513円増えました。
2023年の配当金が全て支払われ、税抜前で1,479,074円、税引後で1,179,974円となりました。
高配当株投資を初めて以来、初めて100万円を超える配当が支払われました。
そして、平均すると98,331円となり、大台の月10万円配当までもう少しというところです。
一喜一憂してはいけないのですが、これは素直に悔しいですね💦
月10万円を超えるのと超えないのでは、気持ち的に多く違います。
しかし、退職を前に年100万円を超えて月平均10万円に迫っているというのは素直に嬉しいですね。
地味で愚直、資産形成には不向きであるため、インデックス投資家やレバレッジ投資家などには揶揄されることもある高配当株投資ですが、ようやくここまで来たといった感じがします。
サイドFIRE・セミリタイアのゴールまであと少し。
それまでは、可能な限り配当金収入を拡大できるように積立投資は継続していきます。
〜どうぞ私を反面教師になさって下さい〜
宮城県在住40代独身・2022年12月の配当金公開
宮城県在住40代独身・2023年11月の配当金公開
宮城県在住40代独身・2023年10月の配当金公開
 
  
  
  
  

コメント