電気使用量の難しさ
我が家は2年ほど前から電気料金は私が支払いをしています。
昨年の10月で政府が行っていた電気料金の補助金が打ち切られたことで、11月以降の請求額に驚かれている方が大半を占めているのではないでしょうか。
私もその一人で、11月の請求額は昨年の1.2倍以上になっているのを見た時は驚きました💦
しかし、1.2倍程度であればニュースなどで報道されていたとおり予想の範囲内でしたが、さらに12月の請求額を確認すると昨年の約2倍近くになっていたことで対応しなければいけない順位の上位に来てしまいました🤨
細かく調べてみると、今回の請求額が増えた影響は補助金が無くなったことはもちろんですが、使用料自体が大幅に増えていることが影響していることが分かりました。
時期的なところも合わせると大体の原因を突き止めるのは難しくありませんでした。
12月から両親が今までやっていなかった「ヒートショック対策」を講じたことにあると考えられます。
①夜間寒いと思ったら「エアコン」を起動
②トイレに温度センサー式の「セラミックヒーター」を導入
③風呂に入る前に脱衣所を「石油ヒーター」で温める
何がどれだけ影響しているのかは分かりませんが、個人的には②の「セラミックヒーター」が一番影響していると思っています。
なんと言っても、私が一人暮らしをしていた時にセラミックヒーターを導入して一ヶ月で売却をするくらい電気料金が跳ね上がりましたので😅
とはいえ、電気料金が2倍になったとはいってもさすがに「ヒートショック対策を止めろ」とも言えませんから、可能な限り減らせるところを見直していくしかないでしょうね。
待機電力を含めてどこまで減らせるのか経過報告が出来ればと思っています。
ちなみに、12月の電力使用量ですが「701kWh」でした。にしても、多すぎません?
アドバイスなどありましたがコメント頂けると嬉しいです。
〜どうぞ私を反面教師になさって下さい〜
コメント