退職後はChatGPTへ質問すれば良い

スポンサーリンク

退職後はChatGPTへ質問して方向性を確認

昨年の退職前に今まで会社任せになっていた社会保険料、住民税、国民年金の支払いをどうするのかが悩みの一つでした。

社会保険料においては継続するのか国民健康保険にするのか、住民税は退職後おおよそいくらになるのか、国民年金は免除可能なのかなど。

もちろん、市役所や年金事務所などへ行って調べてもらえば分かることなのですが、おそらく多くの方が退職前後で悩むことになると思います。

しかし、今は【ChatGPT】先生という強い味方がいます。

社会保険の任意継続の判断、住民税額、国民年金の免除の可否など、こちらの一定の情報を与えて質問すれば大枠での回答が得られました。

私は「任意継続とした社会保険をいつ国民年金に切り替えれば良いか」というのを知りたいためにChatGPTを利用してみました。

その返答がかなり詳しく返ってきたため、その時に「あ、退職前にも同じことを質問すれば良かった」と思いました😅

最終的には各官公庁で対応はしてもらうのですが、ChatGPTの返答で一定の方向性が決まるため相談前の判断基準を持つことができ、さらには質問忘れや担当者への質問時間削減にも繋がるはずです。

ちなみに、退職前と退職後の住んでいる地域・年収・年齢の情報を与えれば住民税の計算も具体的にしてもらうことが出来ました。

最近では資格取得のためのルートを私は質問しましたが、何か悩みがあれば「とりあえずはChatGPTに質問してみる」感覚を身に着けておいたほうが良い時代なのでしょうね。

あなたはどのようにお考えですか。

〜どうぞ私を反面教師になさって下さい〜

Chat GPT先生に頼りまくれ!
初心者が危険物乙種4類の資格を取るには

コメント