価値観

価値観

生活残業おじさん

生活残業おじさんあと数年で定年を迎える同じ部署の方とのやり取りです。(私)「仕事を効率化させて月20時間くらいの残業をゼロを目指していきましょう」(同じ部署の方)「急に残業無くなったら生活が苦しくなるから嫌だね」このやり取りの後に私は「会社...
価値観

宝くじに何を求めるのか

宝くじに何を求めるのか2019年の年末ジャンボ宝くじの当選番号が発表され1週間が経過しました。会社勤めをしていて、「年末ジャンボ当たったら会社辞めるから」というような発言を耳にしたことや、もしくは自らが発言したことはないでしょうか。年末ジャ...
価値観

電車通勤のメリット・デメリット

電車通勤のメリット・デメリット実家暮らしをして1年が経過し、電車通勤のメリットとデメリットを体感出来るようになりました。これから春先にかけて引っ越しシーズンを迎えますので電車での遠距離通勤・通学をされる方の参考になると思いますので是非ご一読...
スポンサーリンク
価値観

後回しにしない気持ちの大切さ

後回しにしない気持ちの大切さ仕事、プライベート、色々と後回しにしてしまう気持ちは誰にでもあるのではないでしょうか。私自身、後回しにして痛い目に会ったことが数え切れないほどあります。ただし、遅かれ早かれいずれは必ずやらなければいけないことです...
価値観

テレビの魔力

2022年正月休み2021年1月に実家に戻ってから1年が経過しました。実家で年末年始を過ごすというのは、20年ぶりくらいになります。普段の休日とは違い家に滞在する時間も多く、いかにも「正月休み」を過ごした感じでした🎍両親と一緒に多くの時間を...
価値観

社畜の現状ここにあり

社畜の仕事納め本日、2021年12月28日は一般的に言われる仕事納めの日です。仕事納めの日のサラリーマンのイメージとして、大掃除・避難訓練・役員様の年末の挨拶を聞く、という感じになるでしょうか。私が勤務している会社も同様です。にも関わらず、...
価値観

社内行事の必要性

忘年会2021年も残り10日ほどです。感染症が流行する前は忘年会シーズン真っ只中ですが、収束傾向にあるとはいえ未だ全面的な忘年会開催は認められていませんので2020年に引き続き今年の会社開催の忘年会も不開催となりました。私としては、会社が絡...
価値観

スマホの壁紙変更で気分転換

スマホ壁紙変更で気分転換みなさんのスマホの壁紙の変更頻度はどのくらいでしょうか。全く変えない、たまに変える、ランダムアプリを利用して変えるなど人それぞれだと思います。私は気分転換に1ヶ月に数回ほど壁紙を変更しています。ほぼアイドルさんメイン...
価値観

自分は自分・他人は他人

自分は自分周囲を気にしないことが人生で重要な要素の1つだと感じるようになりました。会社であってもプライベートであっても、周囲の目を気にして自分の思うような行動が出来なかったという経験は多くの方がしているはずです。違法な行動はNGというのは前...
価値観

有給休暇の取得義務の実態

有給5日消化達成働き方改革の一環で2019年から年間有給5日間取得が義務化となっています。具体的には年10日以上の年次有給休暇が与えられる労働者については、5日間有給を取得しないとその企業を罰しますよ、というものです。この法律が根本的にどう...
スポンサーリンク