株式投資

株式投資

楽天に明るいニュース

楽天に明るいニュース楽天モバイルの不調が続いて以降、良いニュースが全くなかった【楽天グループ】ですが、4月に入りの明るいニュースが続いています。楽天ペイでの請求書払い楽天ペイで税金や公共料金の支払いが可能となりました。支払いには楽天キャッシ...
配当金

配当金を時給換算で考えてみる

配当金を時給換算で考えてみる昨年、私は税引き後約90万円の配当金を受け取ることができました。時給1200円の人が手に入れるには750時間、24時間フル稼働して31.25日の労働が必要となる非常に大きな金額です。なんと言っても労働をせずに収入...
株式投資

【注意】(7163)住信SBIネット銀行の予想配当

住信SBIネット銀行の予想配当に注意【(7163)住信SBIネット銀行】が3月29日にIPO・新規上場となりました。誰もが知っている大企業、かつ予想配当利回り10%超えになっており、IPOから2週間以上経過した今も話題となっています。予想配...
スポンサーリンク
株式投資

イオン株主優待キャッシュバック

イオン株主キャッシュバック2022年下期【(8267)イオン】の株主優待返金引換証が届きました。買い物期間2022年9月1日〜2023年2月28日に対して8,472円でした。100株の所有でイオン系列の買い物時にオーナーズカードを提示すれば...
株式投資

資産の伸び悩み

資産の伸び悩み米国株もドル円もボラティリティが高い状況が続いています。一部では「時代は新興国株、もはや米国経済はオワコン」という話も出ており、実際に米国から資産が流出し続けているのは事実です。米国株をメインで保有する私の資産も2023年に入...
株式投資

外国所得税の還付金が入金

外国所得税の還付金が入金令和4年分の確定申告を済ませ、外国所得税の還付金を待っていましたがようやく入金されました。金額は予定通りの37,237円です。年度末という影響もあったのか、それとも確定申告後に税務署へ提出書類があったことからチェック...
配当金

宮城県在住40代独身・2023年3月の配当金公開

宮城県在住40代独身・2023年3月の配当金公開2023年3月の株式配当金額(税引後)になります。150,603円でした。2022年2月の配当金は106,416円でしたので、44,187円・41.5%増となりました。決算月の配当金は確実に1...
配当金

時間を犠牲にして得たお金の使い道

時間を犠牲にして得たお金の使い道2019年2月に初めての配当金を受け取ってから丸4年が経過しました。当時はわずか4,157円の受け取りでしたが「不労所得の凄さ」を感じたことを良く覚えています。その後、株式投資や投資信託のリスクとも言えるスピ...
株式投資

確定申告後の提出書類

確定申告後の提出書類令和4年分の確定申告を無事に済ませたと思い完全に油断していました💦【e-tax】でデータ送信後にデータをPCへ保存するため確認していた時のことです。1ページ目の「申告書等送信票(兼送付書)」に「別途提出書類」欄に〇が付い...
株式投資

令和4年分の確定申告終了

令和4年分の確定申告終了昨日の記事の続きにもなりますが、3月15日締切ギリギリで令和4年分の確定申告を済ませました。今回も【e-tax】を使っての申告です。自分が慣れたということもあるでしょうが、年々使いやすくなっている印象を受けました。私...
スポンサーリンク