宮城県在住40代独身・2022年12月の配当金公開
2022年12月の株式配当金額(税引後)になります。
| 銘柄 | 金額 |
|---|---|
| SBI | ¥4,782 |
| JPX | ¥2,072 |
| 住友化学 | ¥1,913 |
| オリックス | ¥15,382 |
| EMB | ¥2,149 |
| JEPI | ¥6,647 |
| QYLD | ¥11,313 |
| SPYD | ¥9,427 |
| SRET | ¥201 |
| VIG | ¥6,077 |
| VWO | ¥897 |
| VYM | ¥13,105 |
| XYLD | ¥4,929 |
| IBM | ¥3,624 |
| OGN | ¥29 |
| SHEL | ¥14,437 |
| XOM | ¥13,299 |
| JNJ | ¥1,104 |
| PFF | ¥3,287 |
| 合計 | ¥114,674 |
114,674円でした。
2021年12月の配当金は67,753円でしたので、46,921円・44.3%増となりました。
そして2022年の配当金が確定。
税引後で895,218円となり、税引前とするとついに大台の100万円を突破しました。
あくまで税引前ですが十分な達成感があります。
配当金で生活費を賄う

2022年の配当金は月平均にすると約75,000円の配当となり、一定の生活費は賄える状態となりました。
高配当株投資を始めてから丸4年が経過しなんとかここまで辿り着いたといったところです。
今年は退職を控えている身でもあるため、現金比率の上昇を優先に考えていかなければいけませんが、積立投資は減額してでも継続していきます。
地味で愚直な高配当株投資ですが、継続していればこんな私でもここまで来れますのでみなさんの参考にして頂ければと思います。
〜どうぞ私を反面教師になさって下さい〜
宮城県在住40代独身・2022年11月の配当金公開
セミリタイア・サイドFIREまであと5ヶ月
宮城県在住40代独身・2022年11月の貯金額公開


コメント