居酒屋ではない場所の呑兵衛のテンション

スポンサーリンク

居酒屋ではない場所の呑兵衛のテンション

宮城県の地元飯屋と言えば【半田屋】です。

宮城県のおふくろの味を提供してくれることでも有名で、私はテレビを見ませんがおそらく「秘密のケンミンSHOW」でも取り上げられたことはあるのではないでしょうか。

アルコールは置いてあるものの、基本的にはごはん処という扱いで良いと思っています。

そんなごはん処に呑兵衛が入ってくることは特に珍しい光景ではないのですが、先日は本当に酷い客がいました。

会社の飲み会、おそらく2次会後くらいの印象のサラリーマン4人。

終始仕事の愚痴話をしているのですが、酔っ払った勢いと半分上司への怒りのようなものでテンションが上がりすぎて、まぁ店内はそのグループの声しか聞こえない状況。

私も比較的近くに座って食事をしていたため「熱意があるのは分かったから他所でやってくれ!」と思っており、よっぽど声をかけようと思いました。

こういうご時世、客から客へのクレームを出すのも揉め事に繋がりかねませんので難しいですよね💦

とはいえ、そのサラリーマンたちも日々のストレスを抱えて飲み会でのヒートアップなのでしょうけれどもアレはダメですわ。

店内に響き渡る声、さらには会社・部署・人の愚痴など、周囲の客にも迷惑をかけてますし、もしかしたら同じ店内に関係者や取引先がたまたま居合わせるかもしれませんよね。

私は既に現在は会社を離れた身ですが、今回のサラリーマン4人のグループの状況を見れたことは非常に良い機会だと感じました。

これが多くの方がアルコールを飲んでいる居酒屋だとまたちょっと違ったのでしょうけどね。

最後に、今回ほんの少しだけご紹介させて頂いた宮城県のごはん処「半田屋」ですがリーズナブルで非常にコスパが良く、基本的に24時間営業のところが多いので利便性も抜群です。

宮城県来られた際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

仙台駅からの最寄りは仙台駅東口のBiviというビルの1階にありますので是非。
https://maps.app.goo.gl/9hUiaRFzBHPAhqYPA

あなたはどのようにお考えですか。

〜どうぞ私を反面教師になさって下さい〜

会社の飲み会の意義
会社の飲み会不参加のススメ
会社飲み会の増加に思う

コメント